プロフィール

プロフィール

こんにちは斎藤です。

今回は私のプロフィールを書いていきたいと思います。

住んでる場所

現在地元である福島県伊達郡川俣町に住んでいます。仕事や学校の関係で他には福島市、山形市、仙台市、東京都江戸川区、船橋市、熱海市に住んでいたこともあります。

生年月日

1984年1月生まれの39歳。水瓶座のA型です。

体型

現在の体型は身長167cm66kgです。前職の頃は58kgと今よりだいぶ痩せていました。運動量はそこそこある仕事だった上に夜勤の影響もあってかなかなか体重が増えない環境でした。仕事をやめてからは筋トレ量を本格的に再開し、食事やプロテインの量を増やしたことで筋肉も体重も増えました。

性格

穏やかで慎重、割と几帳面な性格です。一人行動が好きなインドア派ですが少人数での行動やアウトドアも好きです。

趣味や好きなもの

好きなものが分かればある程度こういう人って理解してもらえると思うので書いていきます。

スポーツ

バスケットボール

中学の時に部活でもやっており費やした時間が一番長いスポーツです。スラムダンクは何度も読みました。一度、田臥勇太さんがいた頃の能代工業の試合を生で観たのですが、もう圧巻でした。本当にすごかった。

大人になってからはする機会がなくなりましたが、たまにYouTubeでNBAの動画を観て楽しんでます。ジェイソン・キッドのパスやビンス・カーターのダンク動画が好きでよく観てました。

卓球

卓球は小学生の頃のクラブ活動でやってました。あのピンポンが心地よくてラリーしてるだけでも楽しいんですよね。一緒にやる人がいれば卓球台が欲しいところですが。卓球しない時は普段のテーブル用としても使えますし。

音楽

最近は新しい音楽を知ることも少なくなり、昔聞いてた1990年代から2000年代頃のJPOPをYouTubeで聴くことが多いです。

中学の頃から好きなのがL’Arc〜en〜Cielです。CDやLIVEビデオやDVDも熱心に買ってました。もう解散してしましたがJanne Da Arcも好きでした。どちらもライブには行ったことはなかったですが一度くらいは行ってみたかった。

読書

書籍

政治、経済、社会、宗教、哲学系など割といろんなジャンルの本を読みます。理解度はともかくとして関心はあります。YouTubeでもこれらのジャンルを観たりします。

小説・漫画

小説で読むのはミステリー系が多いです。最近はkindleで読むことも増えましたが、小説は紙の本で読む方が好きですね。作家でいうと東野圭吾さんの作品を一番多く読みました。最近だと、Youtuber?雨穴さんの作品がとてもおもしろかったです。

漫画についてはもうkindle一択で作品によっては全巻購入することもあります。いつでもどこでも読めるのはメリットですが、紙の本と違って新品価格なのでお値段的に優しくないのがデメリット。全巻買った作品で一番多かったのはNARUTOで全72巻ありました。

小説・漫画ともにおもしろい素晴らしい作品に出会える喜びがあるし、つい夢中になった読んでしまうのですが、夢中になりすぎてしまって他のことがおろそかになるのが厄介ではあります。

映画・ドラマ

長時間の映像や続きものを見る気力が減ったせいか、最近は見ることが少なくなりましたが。サブスクでたまに観ますが、映画はやっぱり映画館で見るのがいいですね。

自分の感覚として、本や漫画などはこちら側のペースで読み進めることができるけど、映像の場合向こうのペースでこちら側に流れてくるため自分のペースで進められず疲れてしまうんです。

一番好きな作品は「十二人の怒れる男」という1957年制作のアメリカ映画です。最初から最後まで裁判の陪審員達のやりとりが繰り広げられるのですが、無駄なところが全くなく一気に見れます。本当におもしろい作品は無駄な演出なんていらないんだなと気づかされました

お笑い

昔から好きでお笑い番組はよく観ていて何回か生のライブにも行ったことがあります。昔NHKでやってた爆笑オンエアバトルの観覧と東京03の単独ライブです。他に好きなのはバカリズム、さらば青春の光など。他にも好きなお笑い芸人はたくさん。とにかくYouTubeやTVerでお笑いはよく観ます。

ゲーム

デジタル

ゲームボーイ→ファミコン→スーファミ→プレステ→プレステ2→ニンテンドーDS

実際遊んだゲーム機はこのくらいまでで大体22歳頃までやってました。スマホやタブレットを持つようになってからはiosのゲームやったりって感じです。

ドラクエ、FF、サガシリーズあたりの王道のソフトはまさに青春時代に遊んだゲームで本当に楽しかった。最近はIOSでドラクエ8をやりました。楽しいは楽しいですが、今やるとなんというかちょっと罪悪感ありましね。もうあの頃のように夢中にはなれないんだなと。

アナログ

シンプルで楽しいアナログゲームもいいですね。小さい頃とか学生の頃はトランプやUNOもよくやってました。もっと昔に遡ればカルタなんかもやってましたね。花札なんかは最近知って好きになりました。あとはチェス、ボードゲーム、謎解きなど。

裁判傍聴

傍聴したのは数回しかありません。おもしろいと言っては語弊がありますがいろいろと考えさせられることもあるので、有意義な時間になると思います。

裁判には民事と刑事があり自分は民事の傍聴はあまりありません。ただおそらく刑事の方が考えさせられることが多い気がします。

事件を起こした被告の生活環境など、その背景を知りながら自分の人生に照らし合わせて考える機会にもなるとても貴重な体験だと感じました。

てつがくカフェ@ふくしま

てつがくカフェ@カフェとは以前福島市内で何回か参加していたコミュニティだったのですが、毎回違うとあるテーマについて集まった人達で議論するというものです。

私は初対面の人との雑談とかはあまり得意な方ではないですが、テーマを決めて議論したりするのは好きです。哲学自体にもちろん興味あって書籍を買ったこともありますが、難しすぎて諦めました。

食べ物

筋肉を増やしたいのでたんぱく質重視で糖質抑えめの食生活が理想ではあります。究極的にシンプルでおいしい物であれば「塩おにぎり」と「みそ汁」の組み合わせが最強かもしれません。

お菓子やジャンクフードも大好きです。人並みにラーメンも好きで二郎系のラーメンも好きです。福島市内にある「ぬまや」というお店のラーメンが一番好きな味です。ここのラーメンは定期的に食べたくなりますね。店主はかなりパンチのある方ですが(笑)

apple製品

apple製品が好きで使用しているデバイスは以下の4つです。

  • ノートPC:macbook air(2017)
  • タブレット①:iPad(第六世代)
  • タブレット②:iPad mini(第五世代)
  • スマートフォン:iPhone SE(第三世代)

アップルウォッチも持っていて気に入ってたんですが、充電がすぐ切れるのがネックで使うの辞めました。

こんな人に憧れます

自分にはない部分を持ってる人にはすごくを感じます。それこそノープランで旅行とか行けちゃう人とか。

あとは情熱を持って何かに取り組んでる人や継続してる人に憧れます。自分には欠けている部分でありコンプレックスに感じているところでもあります。

ですが一方で、そう思ってしまうのは自分のダメさ加減をより強く自覚させられる現代のネット社会による一種の洗脳なのか?とも考えてしまいます。

長所

綺麗好きがところでしょうか。

直したいこと

無駄遣いしてしまう

酒やギャンブルは全くやらないし夜の店に行ったりもしないので、そういうところには使わないのに変なところで無駄遣いしてしまうところがあります。

夜早く寝て朝早く起きたい

中学生くらいの頃からずっとそうなんですが、体質なのか何なのか夜なかなか眠れません。それでもその頃はまだマシでしたが、携帯電話やスマホ、タブレットを持つようになってからはよりひどくなりました。無職時代は、あるあるですが昼夜逆転生活になった時もありました。

おもしろいと思う人

「プロ奢ラレヤー」と「レンタルなんもしない人」の二人をご存知でしょうか?ざっくり説明すると、ご飯を奢られて生活してる人と「なんもしない」を提供してる人です。

これだけの説明だけだと語弊があるし不十分なので、知らないという方にはぜひネットで調べて欲しいのですが、いわゆる普通のビジネスとは違った形でお金を手に入れてるところがすごくおもしろいなと思います。画期的なビジネスというよりも画期的なお金のもらい方だなと。とにかく発想がすごいのです。

厳しい資本主義社会ではありますが、一方でこの二人のようなユニークな活動を許容する寛容な社会に希望を感じます。

終わりに

ほんの一部ではありますが自分のことについて書いてみました。

少しでも興味を持っていただけたら幸いです。

何かご依頼がありましたらよろしくお願いします!